PowerPointで金色単色と金色グラデーションを「テーマの色」から選択するだけで簡単に作る方法をご紹介します。
さらに金色グラデーションの文字に「3-D書式」効果を適用し、質感と重厚感を加えます。
テーマの設定をする
「デザイン」タブ →「テーマ」グループ →「Officeテーマ」を選択します。元からOfficeテーマを使用していれば変更する必要はありません。
上図のカラーパレットになっていればOKです。
金色単色を作成する
正方形を「高さ:10cm」「幅:10cm」で描き、「図形の書式設定」ウィンドウ →「図形のオプション」→「塗りつぶしと線」→「塗りつぶし」を次のように設定します。
- 塗りつぶし(単色)
- 塗り:ゴールド、アクセント4、黒 + 基本色25%
以上で金色単色の完成です。
金色グラデーションを作成する
「図形の書式設定」ウィンドウ →「図形のオプション」→「塗りつぶしと線」→「塗りつぶし」を次のように設定します。
- 塗りつぶし(グラデーション)
- 種類:線形
- 角度:30°
「グラデーションの分岐点」を左から順に次のように設定します。
- 塗り:ゴールド、アクセント4、黒 + 基本色25%
- 位置:0%
- 塗り:薄い黄、アクセント4、白 + 基本色60%
- 位置:40%
- 塗り:ゴールド、アクセント4、黒 + 基本色25%
- 位置:60%
- 塗り:濃い黄、アクセント4、黒 + 基本色50%
- 位置:100%
以上で金色グラデーションの完成です。
グラデーションを文字の塗りにコピーする
金色にしたい文字を用意しましょう。作例のフォントは「Sitka Small」にボールドを適用しています。
「図形の書式設定」ウィンドウ →「文字のオプション」→「文字の塗りつぶしと輪郭」→「文字の塗りつぶし」→「塗りつぶし(グラデーション)」を選択します。
すると、一番最後に選択していたグラデーションの設定が適用されます。これを「グラデーションコピーテクニック(GCT)」と名付けます。
- 図形の塗りから文字の塗りへのグラデーションのコピーは、書式のコピー&ペーストではできないので「GCT」を使うと効率的です。
質感と重厚感を加える
「図形の書式設定」ウィンドウ →「文字のオプション」→「文字の効果」→「3-D書式」を次のように設定します。
- 面取り上
・幅:2pt
・高さ:2pt - 輪郭
・色:濃い黄、アクセント4、黒 + 基本色50%
・サイズ:2pt
3-D書式の設定で好みの質感に仕上げましょう!
もっと知りたいグラデーションテクニック
▶︎PowerPointで虹色グラデーションを標準の色で作る方法
▶︎PowerPointでイラレ風フリーグラデーションを作る方法