図形の結合PowerPointで文字の中(窓)を塗る方法 PowerPointで文字の中にある窓を塗る方法をご紹介します。文字の窓を覆うように図形を描く必要はありません。図形の結合で簡単に文字の窓に図形を作ることができます。漢字やひらがな、英語、数字など窓がある文字で作ってみましょう!2023.05.26図形の結合文字の装飾初級テクニック
図形の変更PowerPointで複数行をくくる大かっこの作り方(割注風) PowerPointで複数行をくくる大かっこ(大括弧)の作り方をご紹介します。パワポにはWordのように割注の機能はありませんが、図形の「大かっこ」を使って複数行をくくることができます。文字と図形を同じプレースホルダーで作るのがポイントです。2023.02.01図形の変更テキストの扱い方文字の装飾初級テクニック線
パターン&テクスチャSLAM DUNK風フォントでロゴを作る方法【パワーポイント】 安西先生に教えたい!PowerPointで映画「THE FIRST SLAM DUNK」のグランジ風ロゴを作るスリーポイント級テクニックをご紹介します。フォントは「Impact」を使用し、文字をグランジテクスチャで塗りつぶして仕上げます。2023.02.05パターン&テクスチャ画像テクニックフォント文字の装飾
テキストの設定パワポでCopperplate風スモールキャピタル文字の作り方 PowerPointで「Copperplate Gothic」フォント風の小文字の英語が大文字のデザインになったスモールキャピタル文字の作り方をご紹介します。PowerPointでは「小型英大文字」機能で簡単にスモールキャピタル文字にできます。2022.09.27テキストの設定フォント文字の装飾初級テクニック
吹き出し&フレームPowerPointでダサいワードアート風デザインを作る方法 PowerPointでワードアートで作ったようなダサい文字や図形を作る方法をご紹介します。ダサいデザインにするには原色、派手なグラデーション、POP体フォント、クセの強い図形などを組み合わせると良いでしょう。2022.11.20吹き出し&フレームグラデーション神業パワポ装飾文字の装飾
吹き出し&フレームPowerPointで引き出し線を作る方法(文字追従型) PowerPointで文字の増減に合わせて下線が伸縮する引き出し線の作り方をご紹介します。引き出し線は図形の「フリーフォーム:図形」で線を引くと作れますが、「吹き出し:線」で作ると便利な文字追従型になります。図解やグラフに活用しましょう!2022.05.27吹き出し&フレームテキストの扱い方神業パワポ文字の装飾線
画像テクニックPowerPointでドットフォントを作る方法 PowerPointで円を等間隔に並べたドットフォントを作る方法をご紹介します。図形を等間隔に並べるには、グリッド線に吸着させながら複製すると簡単です。ドットフォントで簡単なアルファベットを作ってみましょう!2022.09.27画像テクニックフォント文字の装飾
テキストの扱い方PowerPoint 数式で一部の文字を囲む方法(文字追従型) PowerPointで数式を使ってテキストボックス内の一部の文字に囲み枠をつける方法をご紹介します。囲み枠は文字の増減に合わせて動く追従型になります。細かな設定はできませんが、シンプルに囲みたいときに試してみてはいかがでしょうか。2022.07.24テキストの扱い方文字の装飾
テキストの扱い方PowerPointで文字の一部を隠した斜線スライス文字の作り方 PowerPointで文字の一部が隠れたように見える斜線入りスライス文字の作り方をご紹介します。文字の上に重ねるマスクオブジェクトの作り方がポイントです。セール広告の50%offや日付の数字を隠すと、ちょとしたアクセントになります。2022.04.26テキストの扱い方頂点の編集神業パワポ文字の装飾
装飾PowerPointで斜めカスミ罫を作る方法 PowerPointで斜めカスミ罫(霞罫)の作り方をご紹介します。斜めカスミ罫は図形の「平行四辺形」を並べて作ると簡単です。強調したい文字列の装飾として使えます。2022.05.05装飾文字の装飾初級テクニック