おすすめパワポ本12選!プロから学ぶ資料作成術▶︎

PowerPointで図形を整列・等間隔・間隔指定で並べる方法

PowerPointで複数の図形を整列で揃えたり、等間隔や指定値を空けて並べる方法をご紹介します。

整列ツールやスマートガイドを使ってきれいなレイアウト作りを心がけましょう!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

整列ツールの場所

「整列」ツールがあるリボンの場所です。

図形を選択した状態で、「図形の書式」タブ →「配置」をクリックしてウィンドウを開きます。

「配置」ウィンドウから揃え方を選択しましょう。

「左右に整列」「上下に整列」は3つ以上のオブジェクトを選択したときに実行できます。

  • 「整列」ツールがある「配置」は「ホーム」タブからもアクセスできます。

図形を整列する

上図の2つの図形を「左上揃え」で整列させたい場合の手順です。

2つの図形を選択した状態で、「配置」ウィンドウから「左揃え」を選択します。

「左揃え」になりました。

続けて「配置」ウィンドウから「上揃え」を選択します。

「左上揃え」になりました。

同じようにして「右下揃え」や「上中央揃え」なども練習してみましょう。

スポンサーリンク

図形を均等配置する

3つ以上の複数の図形を均等配置する方法です。

上図の3つの図形を「均等配置」と「上揃え」にします。

すべての図形を選択した状態で、「配置」ウィンドウから「左右に整列」を選択します。

「均等配置」になりました。

続けて「配置」ウィンドウから「上揃え」を選択します。

「上揃え」になりました。

同じようにして「上下に整列」も練習してみましょう。

スライドに合わせて配置する

図形を1つ選択した状態で「整列」を実行すると、図形はスライドに合わせて配置されます。

複数の図形をスライドに合わせて配置したい場合は、「配置」ウィンドウの「スライドに合わせて配置」にチェックを入れましょう。

クイックアクセスツールバーのインポート

「整列」を効率良く行うために、当サイト推奨のクイックアクセスツールバーのインポートをおすすめします。1クリックで行えるようになるのでかなりの時短につながります。

「整列」は、クイックアクセスツールバーの「5番」から「12番」で行えます。

次のチュートリアルを参考にして設定してみましょう!

▶︎1分設定! PowerPoint爆速クイックアクセスツールバー決定版

図形を隙間なく揃える

PowerPointで図形を隙間なく揃えるにはスマートガイドの設定が必要です。

詳細は、次の記事で解説しています。

スポンサーリンク

図形の間隔を指定して並べる

図形を指定した間隔で横に並べる方法です。

図形を「Ctrl + Shift」キーを押しながら右にドラッグし、スマートガイド(使い方を参照)を目安にして上図のようにぴったり合わせて複製します。

複製した図形を選択した状態で、「図形の書式設定」ウィンドウ 「図形のオプション」→「サイズとプロパティ」→「位置」→「横位置」に空けたい分の値を加えます。

  • 下に間隔を空けたい場合は「縦位置」に空けたい分の値を加えます。

作例では「2cm」間隔を空けたかったので「10cm」としました。

この状態から「2cm」間隔で図形を並べていきます。

複製した図形を「Ctrl + Shift」キーを押しながら右にドラッグし、上図のように図形が等間隔になっていることを示すスマートガイドの矢印が表示される位置に複製します。

以降は「Ctrl + Y」または「F4」キーを押して連続で複製します。

「2cm」間隔で図形を並べることができました。