パワポのおすすめフリー素材サイトはこちら▶︎

装飾

吹き出し&フレーム

PowerPointでダサいワードアート風デザインを作る方法

PowerPointでワードアートで作ったようなダサい文字や図形を作る方法をご紹介します。ダサいデザインにするには原色、派手なグラデーション、POP体フォント、クセの強い図形などを組み合わせると良いでしょう。
パターン&テクスチャ

パワポで使うフリー素材は写真AC・イラストACがおすすめ!

PowerPointで使う写真やイラストのフリー素材をお探しなら、無料でダウンロードできる写真AC・イラストAC・シルエットACがおすすめです。ACには商用可能な人物やビジネスの写真、おしゃれなテクスチャや装飾、アイコンやピクトグラムなど数百万点の素材が揃っています。
図形の結合

PowerPointでチョーク線やクレヨン線を作る方法

PowerPointでチョークやクレヨンのような線を引く方法をご紹介します。チョークやクレヨン線は、チョークフォントの伸ばし棒を加工して線に利用すると簡単に作れます。
図形の結合

PowerPointでもくもく線を作る方法(鱗線・バウンド線)

PowerPointで半円が連続して並んだ「もくもく線(鱗線・バウンド線)」の作り方をご紹介します。もくもく線は図形の「四角形:上の2つの角を丸める」を並べて作ります。区切り線やフレームとして活用しましょう。
図形の結合

PowerPointでイラレ風ブラシを使う方法

PowerPointでIllustrator風のチョークブラシやペイントブラシを使う方法をご紹介します。PowerPointにブラシで描く機能はありませんが、アイコン機能からブラシのイラストが使えるので活用しましょう。
リボン&フラッグ

PowerPointで蝶々結びを作る方法

PowerPointで蝶々結びの作り方をご紹介します。蝶々結びは文字の「●」を変形させて作ります。曲線を手動で描くことなく作る手順がポイントです。プレゼントやお祝いなどのデザインの装飾にいかがでしょうか?
装飾

PowerPointで斜めカスミ罫を作る方法

PowerPointで斜めカスミ罫(霞罫)の作り方をご紹介します。斜めカスミ罫は図形の「平行四辺形」を並べて作ると簡単です。強調したい文字列の装飾として使えます。
テキストの扱い方

PowerPointで見出しの行数に応じて伸縮する左線の作り方

PowerPointで見出しの左に行数に応じて伸縮する線(飾り罫)をつける方法をご紹介します。伸縮する左線は効果の「影」を利用して作ります。見出しの行数が増えるたびに調整する必要がありません。
神業パワポ

PowerPointで「ねじれ放射」を作る方法

PowerPointでねじれた放射状のオブジェクトを作る方法をご紹介します。ねじれ放射は、左右対照に入力した黒三角「▶◀」を文字の変形で波状にすると簡単に作れます。
吹き出し&フレーム

PowerPointでめくれたシール(ステッカー)を作る方法

PowerPointで丸型のめくれたシール(ステッカー)を作る方法をご紹介します。シールのめくれた部分の形状を「正円」と「四角形:1つの角を切り取る」を組み合わせ、図形の結合の「切り出し」で作る手順がポイントです。