おすすめパワポ本12選!プロから学ぶ資料作成術▶︎

ツール別の使い方

初級テクニック

Google Fontsのアイコンをパワーポイントで使う方法

Google Fontsのアイコンは、視覚的な要素としてスライドに追加することで、プレゼンテーションをより魅力的で理解しやすくすることができます。アイコンはSVG形式でダウンロードすることができ、PowerPointに直接貼り付けることが可能です。
フォント

デザイン初心者の必読本13選!デザイン・配色・フォントの教科書

パワーポイントの作成において、デザインや配色、フォント選びにお困りではないでしょうか?そんなデザイン初心者やノンデザイナーの方におすすめのデザイン本13冊をご紹介します。これらの本を読破すれば、プレゼンや資料作成のレベルが劇的にアップグレードされること間違いなしです。ぜひ参考にして、魅力的な資料を作りましょう!
画像テクニック

PowerPoint Macに自動トリミング機能が追加

Microsoft 365 PowerPointのMac版に画像の自動トリミング機能が追加されました。従来は画像の不要な余白部分は手動でトリミングする必要がありましたが、自動トリミング機能を使うとワンクリックで余白を検知してカットしてくれます。
段落・行間

PowerPointで行間を0にしても狭くならない時の対処法

PowerPointで行間を0にしても狭くならない時の対処法をご紹介します。狭くならない原因は、透明のスペースやタブが影響している可能性があります。まずはテキストをすべて選択し、余計な文字が入っていないか確認しましょう。
段落・行間

PowerPointで文字を半角スペースで揃えた時のズレ対処法

PowerPointで文字を半角スペースで揃えた時に頭がズレるあるあるを解消する方法をご紹介します。タブ揃えや段落内改行を使うと簡単に文字の頭を揃えることができるので時短につながります。半角スペース揃えから卒業してみませんか?
テキストの技・設定

PowerPointで図形とテキストを一緒に拡大縮小する方法

PowerPointで図形とテキストを一緒に拡大縮小する方法をご紹介します。PowerPointは、Illustratorようにドラッグして図形とテキストを一緒に拡大縮小できません。一緒に拡大縮小したい場合は、スライドサイズを変更して対応しましょう。
フォント

WEB版パワポだけよく使うフォントをピン留め(固定)できる問題

PowerPointのフォントって数が増えるほど選びづらさが増していきます。驚きなのが、機能が制限されているはずのPowerPoint Online(WEB版パワポ)にだけ、よく使うフォントをピン留めできる機能があるんです。なぜ、デスクトップ版パワポ(Windows/Mac)にはピン留め機能がないのでしょうか?
図形の変更

PowerPointで画像リストを自動で作る方法

PowerPointで画像を自動でレイアウトして画像リストを作る方法をご紹介します。大量の画像をリスト化する場合、手動で1枚ずつ並べていくと膨大な時間がかかります。そこで、SmartArtの画像リスト機能を使って簡単に処理しましょう。
解決法・対処法

【YouTube】削除したチャンネルのハンドル名を復元させる方法

一度削除したYouTubeチャンネルは元に戻せませんが、チャンネルに紐づいていたハンドル名は復元させることができます。復元させるには一定の期間を置く必要があります。誤ってチャンネルを削除してしまった場合に有効です。
リボン&フラッグ

PowerPointで抜け感リボンを作る方法

PowerPointで抜け感リボンを作る方法をご紹介します。抜け感リボンは図形の「矢印:山形」と「大かっこ」を組み合わせて作ります。切り離された図形なのに塗りつぶしが設定できるところがポイントです。