Microsoft 365を9000円台で更新する方法▶︎

3-D書式

図形の変更

PowerPointで万能マーカーを作る(文字追従・太さ調整可)

PowerPointで文字追従・太さ調整ができる万能マーカー(おしゃれアンダーライン)の作り方をご紹介します。PowerPointの「蛍光ペン」は文字全体をハイライトする機能ですが、万能マーカーは文字の下部のみに線を引くなどの調整ができます。
文字の装飾

PowerPointでロングシャドウを文字や図形につける方法

PowerPointでフラットデザインで使われるロングシャドウを文字や図形につける方法をご紹介します。影を長く伸ばす方法は、「影」効果ではなく「3-D書式」と「3-D回転」効果の合わせ技で実現させることが可能です。
パターン&テクスチャ

PowerPointでハートのアイコンを作りパターンにする方法

もうすぐバレンタインデー!ということで、今回はハートのアイコンを作ってパターンにする方法をご紹介します。ラストにハート型の3Dチョコレートを作るレシピもご用意していますのでお楽しみください。
テキストの扱い方

PowerPointで飛び出す立体文字と図形を3D効果で作る方法

PowerPointで立体文字と立体図形の作り方をご紹介します。立体オブジェクトは「効果」の「3-D書式」と「3-D回転」を組み合わせて作ります。オブジェクトに斜め45度の影をつけて飛び出したように見せるテクニックです。
文字の装飾

PowerPointで図形や文字を縦横斜め半分に色分けする方法

PowerPointで図形・文字・アイコンを縦横斜め半分に色分けする方法をご紹介します。塗りつぶしをグラデーションの分岐点で色分けすると、角度の設定で縦横斜め自在に色分割することができます。
テキストの扱い方

PowerPointで文字の塗りと線をずらして版ずれさせる方法

印刷時に特定の色がずれる状態「版ずれ」。ずれてるだけで、なんだかオシャレでかわいく見えて、レトロな感じも演出できます。そんなレトロかわいい「版ずれ文字」や「版ずれ図形」をPowerPointで作る方法をご紹介します。
パターン&テクスチャ

PowerPointで金色グラデーションをテーマの色で簡単に作る方法

PowerPointで金色単色と金色グラデーションを「テーマの色」から選択するだけで簡単に作る方法をご紹介します。さらに金色グラデーションの文字に「3-D書式」効果を適用し、質感と重厚感を加えます。