PowerPoint 2016で虹色(レインボー)グラデーションを「標準の色」で簡単に作る方法、ワードアートを挿入して虹色を作る方法、PowerPoint 2019とMicrosoft 365でペンのインクから虹色を作る方法をご紹介します。
PowerPoint 2016で虹色を作成する
PowerPoint 2016では、虹色グラデーションを簡単に作る機能がないので手動で作る必要があります。
準備
まずは、虹色で塗りつぶす正方形を「高さ:10cm」「幅:10cm」で描きます。
正方形を選択した状態で、「図の書式設定」ウィンドウ →「図形のオプション」→「塗りつぶしと線」→「塗りつぶし」→「塗りつぶし(グラデーション)」を選択し、左から右へグラデーションが流れるように「角度:0°」に設定します。
準備ができたら、「グラデーションの分岐点」を左から順に設定していきます。不足している分岐点は、カラーバーをクリックして追加しましょう。
赤色
- 位置:3%
- 色:標準の色「赤」
オレンジ色
- 位置:15%
- 色:その他の色の標準「オレンジ」
黄色1
黄色の分岐点はひとつだと色が弱いので、2段階で設定しています。
- 位置:28%
- 色:標準の色「黄」
黄色2
- 位置:30%
- 色:標準の色「黄」
緑色
- 位置:45%
- 色:標準の色「緑」
水色
- 位置:60%
- 色:標準の色「薄い青」
青色
- 位置:70%
- 色:標準の色「青」
紫色
- 位置:90%
- 色:標準の色「紫」
以上で、虹色の設定は完了です。
綺麗な虹色グラデーションが完成しました。
ワードアートで虹色を作成する
PowerPoint 2016で虹色グラデーションを作るのは、前項のようにとっても大変です。そこで、もっと手っ取り早く虹色を作る方法をご紹介します。
Wordを開き、新規ファイルを作成します。編集画面で「Alt 」を押しながら「I」「P」「W」キーを順に押します。
「ワードアートテキストの編集」ダイアログが開くので、そのまま「OK」をクリックしましょう。
ワードアートが挿入されました。このワードアートの文字の塗りに虹色を設定します。
ワードアートを選択し、「ワードアートツールの書式」タブ →「ワードアートツールのスタイル」→「文字の塗りつぶし」→「グラデーション」→「その他のグラデーション」をクリックします。
「塗りつぶし効果」ダイアログが開くので、「色」を「既定」にチェックを入れ、「既定の色」から「レインボー」を選択して「OK」をクリックします。
文字の塗りが虹色になりました。このワードアートの塗りをPowerPointで使いたいので、PowerPointの編集画面にコピペします。
PowerPointにワードアートを挿入できました。
ワードアートを選択して文字の塗りを確認すると、虹色グラデーションが設定されています。
ワードアートを利用して簡単に虹色を作ることができました。
PowerPoint 2019で虹色を作成する
PowerPoint 2019、Microsoft 365では、ペンのインクで選べる虹色を図形やテキストに変換して、簡単に虹色グラデーションを作ることができます。
準備
ペンで虹色のインクを描きます。
「描画」タブ →「描画ツール」グループの「ペン」をクリックし、「色」から「レインボー」を選択します。
虹色で描画できるようになったので、適当なサイズで丸を描きます。フリーハンドでの描画は少し難しいかもしれませんが、小さめのサイズで描くと描きやすいと思います。
丸が描けたら、「描画」タブ →「入力モード」グループの「選択」をクリックし、描いた丸をクリックして選択します。他にオブジェクトがなければ、「Ctrl + A」キーで選択してもOKです。
インクをテキストに変換
テキストの塗りに虹色を適用したい場合は、描いた丸をテキストに変換します。
描いた丸を選択した状態で、「描画」タブ →「変換」グループの「インクをテキストに変換」をクリックします。
インクからテキストに変換されました。
文字の塗りを確認すると、虹色グラデーションが設定されています。不具合なのか「塗りつぶしなし」が選択されますが、「塗りつぶし(グラデーション)」を選択しなおせば問題ありません。
インクを図形に変換
図形の塗りや線に虹色を適用したい場合は、描いた丸を図形に変換します。
描いた丸を選択した状態で、「描画」タブ →「変換」グループの「インクを図形に変換」をクリックします。
インクから図形に変換されました。変換された図形は、幅が「0cm」の状態なのでサイズを広げましょう。
サイズを広げると、楕円の図形に変換されたことが分かります。
それでは、塗りと線の色を確認しましょう。
図形の塗りを確認すると、虹色グラデーションが設定されていますが、全ての色が「透明度:95%」になってしまっています。
「透明度:0%」にしたいので、「塗りつぶしなし」→「塗りつぶし(グラデーション)」の順に選択しなおしましょう。
「透明度:0%」になりました。
図形の線には、問題なく虹色グラデーションが設定されています。
図形の塗りと線に虹色グラデーションを設定することができました。
図形から文字にグラデーションをコピペする
図形の塗りに設定したグラデーションを文字の塗りに設定する方法をご紹介します。図形から文字にグラデーションをコピペできれば、虹色の値を再入力する必要がありません。
詳細は、次のチュートリアルをご参考にしていただければ幸いです。
