PowerPointの図形の吹き出しはパワポで作った感が強く、おしゃれな感じが出せません。
そこでパワポの機能のみで、吹き出しの線に筆圧の動きを出して、おしゃれな手書き風吹き出しにする方法をご紹介します。
吹き出しを作成する
まずは吹き出しの部分を作成します。
「ホーム」タブ →「図形描画」→「雲」を選択します。
雲を上下反転(反転方法を参照)させ、サイズを「高さ:6cm」「幅:10cm」「回転:-10°」にします。
「図形の書式設定」ウィンドウ →「図形のオプション」→「塗りつぶしと線」の「塗りつぶし」と「線」を次のように設定します。
- 塗りつぶし(単色):白
- 線(単色):黒
- 線幅:3pt
- 線の先端:丸
- 線の結合点:丸
- 吹き出しを白抜きさせたい場合は「塗りつぶしなし」に設定しましょう。
続いて吹き出し口の作成です。
「ホーム」タブ →「図形描画」→「月」を選択します。
サイズを「高さ:3cm」「幅:1cm」にし、「塗りつぶし」と「線」を次のように設定します。
- 塗り:白
- 線:黒
- 線幅:3pt
- 線の先端:丸
- 線の結合点:丸
作成した「月」を吹き出し口っぽく「雲」からはみ出すように配置しましょう。
2つの図形を選択し、「図形の書式」タブ →「図形の挿入」グループ →「図形の結合」→「接合」をクリックします。
図形が結合されました。オリジナルの吹き出しの完成です。
手書き風でなくて良ければ、ここまででOKです。
吹き出しの線を手書き風にする
前項で作成した吹き出しを複製し、「塗りつぶし」と「線」を次のように設定します。
- 塗りつぶしなし
- 線幅:4pt
- 実線/点線:長鎖線
設定を変更した吹き出しをさらに複製します。
複製した吹き出しを「線幅:5pt」に設定します。
最初に作成した吹き出しの上に複製した2つの吹き出しを重ね合わせてグループ化します。すると線幅に筆圧の動きが出て、手書き風感が加わりました。
この状態では線幅のサイズも一緒に変更されないので画像化します。
吹き出しを「Ctrl + C」キーでコピーし、「ホーム」タブ →「クリップボード」グループ →「貼り付け」→「形式を選択して貼り付け」をクリックします。
「貼り付ける形式」から「図(PNG)」を選択し、「OK」をクリックします。
画像化されサイズの変更が可能になりました。
手書き風フォントでより手書きっぽく
「MV Boli」などの手書きフォントを組み合わせると手書き感がアップします。
パワポで作ったとは思えない「手書き風おしゃれ吹き出し」の完成です。

おつかれさまでした!
もっと知りたい吹き出しの作り方
他にもPowerPointの機能だけで様々な吹き出しを作ることができます。