PowerPointで画像を2階調にして「シルエット化」する方法をご紹介します。
Photoshopのような画像編集ソフトは必要ありません。PowerPointの画像補正機能を使い、カラーのPNG画像から黒色と白色のシルエット画像を作ります。
シルエットクイズの答え
正解はキツネでした!
みんな分かったかな?
画像をシルエット化する
背景が透過したキツネのPNG画像をシルエット化します。
黒色のシルエット画像にする
画像を選択した状態で、「図の書式設定」ウィンドウ →「図」→「図の修整」を次のように設定します。
- 明るさ:-100%
- コントラスト:100%
- 「明るさ:-100%」のみでも黒色になったように見えますが、「RGB:0,0,0」にするには「コントラスト」も上げる必要があります。
黒色のシルエット画像になりました。
白色のシルエット画像にする
画像を選択した状態で、「図の書式設定」ウィンドウ →「図」→「図の修整」を次のように設定します。
- 明るさ:100%
白色のシルエット画像になりました。説明のため背景色を変更しています。
人物の切り絵をシルエット化する
PowerPointのアイコンから挿入できる「人物の切り絵」をシルエット化すると、格段に使いやすくなります。
詳細は、次の記事で解説しています。

PowerPointの「人物の切り絵」を3倍使い倒す方法
PowerPoint 2019から登場した「人物の切り絵」をシルエット化し、格段に使いやすくする方法…