PowerPointの用途が不明な謎アイコンの名前を調べて、気持ちをスッキリさせる方法をご紹介します。
名前が分かると、検索時にマッチするアイコンを極限まで絞り込むことができ、誰かと共有したい場合に有効です。
アイコンの名前を調べる
通常「顔」などのワードで検索すると、下図のように顔に関連した全てのアイコンがヒットします。
この状態で使いたいアイコンを伝える時は、「左から何列目の…」と指示することになり、画面を共有しないと伝えるのが困難です。
上図のような、どんな気持ちを表しているのか読み取りづらいアイコンだと、「顔」以外の検索ワードも思いつきません。
そんな時はアイコン名を調べましょう。
挿入したアイコンにマウスオーバーさせ、「右クリックメニュー」→「代替テキストの編集」を選択します。
「代替テキスト」作業ウィンドウが開くので、アイコンの説明文を確認します。
このアイコンの名前は「おどけた顔」であることが分かりました。
「おどけた顔」で検索すると「おどけた顔」ファミリーのみがヒットします。アイコンの「単色塗りつぶし」や「枠線」の種類までは絞り込むことができません。
- 名前によって複数のアイコンがヒットする場合や、名前とアイコンに登録された検索ワードがマッチしない場合もあります。
謎アイコンの名前を調べよう!
見た目だけでは用途が不明なアイコンの名前を調べて、気持ちをスッキリさせましょう!
謎アイコン1
このアイコンは「おみくじ入りクッキー」です。AKB48の代表曲「恋するフォーチュンクッキー」でお馴染みのクッキーですね。
謎アイコン2
このアイコンは「積み重なった岩」です。何年も放置した鏡餅ではありません。
謎アイコン3
このアイコンはインドネシアの伝統的な料理「クトゥパッ」です。実際のクトゥパッはこれほど鋭利ではありません。
謎アイコン4
このアイコンは「ハイハイ」という名前がついています。陸上のクラウチングスタートのようなポーズにも見えます。
英語名が「crawl」になっているので「ハイハイ」でも間違いではありませんが、赤ちゃんではないので「這う」のイメージで作られたアイコンでしょう。
謎アイコン5
このアイコンは「競争」という名前がついています。弱肉強食の社会を魚の世界で表現したのでしょうか。「魚」で検索してもヒットしません。
謎アイコン6
このアイコンは「円」という名前がついています。英語名は「pie」になっているので、お菓子のパイだと思いますが、円グラフが英語で「pie chart」なので「円」になってしまったのでしょう。「パイ」で検索してもヒットしません。
やあ、ぼく怪物!「モンスター」で検索してもヒットしないよ。
アイコンの名前が分かると用途もハッキリ、気持ちもスッキリするね!
みんなも気になるアイコンの名前を調べてみよう!