PowerPoint中級テクPowerPointで伸縮自在の「押したくなるボタン」を作る方法 PowerPointでサイズ調整が簡単にできる伸縮自在のボタンを一つの図形で作る方法をご紹介します。今回は、立体的なデザインにして、思わずクリックしたくなるような「押したくなるボタン」を作成していきましょう。 2019.11.14PowerPoint中級テク
PowerPoint中級テクPowerPointでタブに点線リーダーを設定して目次を作る方法 PowerPointでタブで揃えた箇条書きのテキストに点線のリーダーを設定して目次を作る方法をご紹介します。IllustratorやWordにはリーダー線を設定する機能がありますが、PowerPointにはないため「下線」をうまく利用します。 2019.11.14PowerPoint中級テク
PowerPoint設定PowerPointで画像の解像度を個別に確認する方法 PowerPointで配置された画像の解像度を大まかな値で個別に確認する方法をご紹介します。PowerPointのオプションで「既定の解像度」を設定していても、ファイル内の画像の解像度が全てその値になっている訳ではありません。 2019.10.12PowerPoint設定
PowerPoint設定PowerPointで図として保存時の解像度を高画質に保つ方法 PowerPointで画像を「図として保存」する時に、できるだけ解像度を落とさず高画質を保った状態で保存する方法をご紹介します。スライドに配置している状態でそのまま図として保存すると、画質が劣化してしまう場合があるので注意が必要です。 2019.10.12PowerPoint設定
PowerPoint中級テクPowerPointでWordを使わずルビ(ふりがな)を振る方法 PowerPointでルビ(ふりがな)を振る機能はありませんが、文字サイズと行間をうまく調節することで、Wordのオブジェクトを挿入しなくてもPowerPointだけでルビを振ることが可能です。 2019.11.14PowerPoint中級テク
PowerPoint初級テクPowerPointで線にパターンを設定した風に見せる方法 PowerPointでは図形の線にパターンを設定することができません。しかし、工夫次第で図形を組み合わせれば、四角形の線にパターンを設定したように見せることが可能です。 2019.11.14PowerPoint初級テク
PowerPoint設定パワポにない?「游ゴシックBold」に変更して太字にする方法 游ゴシック体にBoldが存在するのはご存知でしょうか?インストールされてるのにPowerPointでは表示されない。そんな「游ゴシック Bold」に書体を変更して太字にする方法をご紹介します。 2019.11.14PowerPoint設定
PowerPoint設定PowerPoint:游ゴシックから既定フォントを変更しよう PowerPoint 2016から既定フォントになった「游ゴシック」ですが、使用頻度が少なければ「よく使うフォント」を既定フォントとして設定しましょう。既定フォントを「よく使うフォント」に変更しておくとフォント選択の手間が省けて効率的です。 2019.09.30PowerPoint設定
PowerPoint神業PowerPointで飛び出す立体文字を3D効果で作る方法 PowerPointでドロップシャドウではなく「3D」効果を使い、文字に斜め45度の影をつけて奥行きがある「飛び出す立体文字」を作る方法をご紹介します。 2019.11.14PowerPoint神業Illustrator代替機能
VBAPowerPoint VBA 1/4円を一瞬で作成するマクロ PowerPointの図形で「1/4円」は綺麗に作れません。図形の結合で作ると手間がかかるため、マクロで作成して作業効率化を図りましょう。 2019.09.22VBA