PowerPointでPDFを指定の1ページだけ保存する方法をご紹介します。
PDFファイルをメールなどで共有したいときに、指定のページだけを添付することができます。
複数ページを指定して保存することも可能です。
この記事の目次
PDFを1ページだけ保存する
保存する範囲を指定する
下図のように複数スライドあるファイルで1つのスライドのみをPDF保存する方法です。
PDF保存したいサムネイルを選択した状態で「Ctrl + Shift + S」キーを押します。
「名前を付けて保存」ウィンドウが開くので「ファイルの種類」から「PDF」を選択し、「オプション」をクリックします。
「オプション」ダイアログボックスが開くので「範囲」を「現在のスライド」にし、「OK」をクリックします。
- 複数ページをPDF化したい場合は「スライド指定」で設定しましょう。
「名前を付けて保存」ウィンドウに戻るので「保存」を押してPDF化します。
非表示スライドにする
PDF化するスライド以外を非表示スライドにしてから保存します。
PDF化するスライド以外のサムネイルを選択した状態で右クリックしてメニューを開き「非表示スライドに設定」をクリックします。
スライド番号にスラッシュが表示され非表示スライドになりました。この状態でPDF保存すると非表示スライドはPDF化されません。
PDF保存ボタンをクイックアクセスツールバーに追加する
PDF保存を実行するボタンをクイックアクセスツールバーに追加しておくと保存時にファイルの種類をPDFに切り替える必要がなくなり効率的です。
詳細は、次の記事で解説しています。

PowerPointでPDF保存ボタンをツールバーに追加する方法
PowerPointでPDFに1クリックで保存できるボタンをクイックアクセスツールバーに追加する方法…
マクロでPDFを1ページだけ保存する
マクロを使うとボタンをクリックするだけでPDFやJPGなどの形式で1ページずつ保存できるようになります。
詳細は、次の記事で解説しています。

PowerPoint VBA JPGやPDFで保存する6通りのマクロ
PowerPoint VBAを使い、JPG、PNG、PDFなどで保存する6通りのマクロをご紹介します…
もっと知りたいPDFテクニック
▶︎PowerPointにPDFをぼやけないように貼り付ける方法