PowerPointは画像加工の機能も持ち合わせたアプリケーションです。Photoshopなどのプロ仕様のソフトがなくてもPowerPointがあれば「背景の透過処理」「色調補正」「エフェクトをかける」などができます。
PowerPointでPhotoshopの類似機能を利用した超絶画像加工テクニックをまとめましたのでご活用いただけると幸いです。
マジック消しゴムツール
Photoshopの「マジック消しゴムツール」のような機能です。写真の背景を自動選択して透過させるテクニックです。
詳細は、次の記事で解説しています。

PowerPointで画像の背景を透過させて切り抜く方法
PowerPointで画像の背景を透過させて切り抜く2つの方法「背景の削除」と「透明色を指定」をご紹…
階調の反転
Photoshopの「階調の反転」のような機能です。黒色のシルエット画像を白色に反転させるテクニックです。
詳細は、次の記事で解説しています。

PowerPointで黒猫画像の色を白猫に反転させる方法
PowerPointで画像を黒色から白色に反転させたいという時ありませんか?Photoshopでは「…
2階調化
Photoshopの「2階調化」のような機能です。カラーの画像を2階調にしてシルエット化するテクニックです。
詳細は、次の記事で解説しています。

PowerPointで画像を2階調にして「シルエット化」する方法
PowerPointで画像を2階調にして「シルエット化」する方法をご紹介します。Photoshopの…
自動選択ツール
Photoshopの「自動選択ツール」のような機能です。画像の一部の縁を徐々に透明にして背景に馴染ませるテクニックです。
詳細は、次の記事で解説しています。

PowerPointで画像の一部の縁をぼかす方法(上下左右対応)
PowerPointで画像編集ソフトを使わずに、画像の一部の縁のみをぼかす方法をご紹介します。効果の…
色相・彩度/レンズフィルター
Photoshopの「色相・彩度/レンズフィルター」のような機能です。画像をセピアやモノクロにするテクニックです。
詳細は、次の記事で解説しています。

PowerPointで画像をヴィンテージ風加工する方法
PowerPointで画像をヴィンテージ風やレトロなモノクロ画像に加工する方法をご紹介します。Pho…
フィルターギャラリー
Photoshopの「フィルターギャラリー」のような機能です。
雨を降らせる
写真に激しい雨を降らせるテクニックです。
詳細は、次の記事で解説しています。

PowerPointで写真に激しい雨を降らす方法
PowerPointで写真に激しい雨を降らせ、さらに稲光を加える写真加工テクニックをご紹介します。P…
スケッチ風文字
文字を鉛筆で描いたようなスケッチ風に加工するテクニックです。
詳細は、次の記事で解説しています。

PowerPointで鉛筆テクスチャでスケッチ風文字を作る方法
PowerPointで鉛筆で塗りつぶしたようなスケッチ風文字の作り方をご紹介します。文字の塗りに「鉛…
レイヤースタイル
Photoshopの「レイヤースタイル」のような機能です。文字をゼリーやグミのようなプルプルとした感じに加工するテクニックです。
詳細は、次の記事で解説しています。

PowerPointでゼリーやグミのような艶がある文字を作る方法
PowerPointでエフェクト文字を作る講座!今回はゼリーやグミのような艶があってプルプルとした立…