パワーポイントで鬼滅の刃に登場する竈門禰豆子の羽織柄「麻の葉文様」と我妻善逸の羽織柄「鱗文様」を描く方法をご紹介します。
イラレでは「パターンオプション」を使うと簡単に図柄を描けますが、パワポでは図形の組み合わせやマクロで描く必要があります。

全集中・パワポの呼吸!
麻の葉文様を描く
竈門禰豆子の羽織柄「麻の葉文様」を描く方法です。
パターンにする図形を作成する
パターンの元となる図形を作ります。
「ホーム」タブ →「図形描画」グループ →「図形ツール」→「フローチャート」→「フローチャート:分類」を選択します。
「フローチャート:分類」を「高さ:1.3cm」「幅:2.2cm」「線幅:2pt」「色:ローズ(RGB:255,150,180)」で描きます。
続いて、「図形ツール」→「基本図形」→「ひし形」を選択します。
「ひし形」を「高さ:4cm」「幅:2.2cm」「線幅:2pt」「色:ローズ(RGB:255,150,180)」で描きます。
続いて、「図形ツール」→「基本図形」→「六角形」を選択します。
「六角形」を「高さ:2.2cm」「幅:4cm」「線幅:2pt」「色:ローズ(RGB:255,150,180)」で描き、「回転:90°」させます。
3つの図形が描けたら、全ての図形を上下左右中央揃えで整列します。
続いて、「図形ツール」→「線」→「線」を選択します。
上図の青線と同じように頂点と頂点を結ぶ線を「線幅:2pt」で2本引きます。「線」を選択した状態で図形にマウスオーバーすると、コネクタの接続点が出現するので接続点同士をつなぎましょう。線色は同じ色でOKです。
最後に「幅:2.2cm」「線幅:2pt」で水平に線を引き、上図の青線と同じように図形の上中央揃えで1本、下中央揃えで1本配置します。
全ての図形をグループ化し、パターンの元となる図形の完成です。
パターンを作成する
パターンの元となる図形ができたので、右方向と下方向に空き「0cm」で等間隔に連続複製します。
図形を空き「0cm」で等間隔に並べるには、スマートガイドやグリッドを使う方法などありますが、「等間隔に連続複製するマクロ」を使うのが簡単です。
詳細は、次のチュートリアルをご参考にしていただければ幸いです。

最後に背景を「色:ローズ(RGB:255,150,180)」の「透明度:40%」に設定します。
禰豆子の羽織柄「麻の葉文様」の完成です。
鱗文様を描く
我妻善逸の羽織柄「鱗文様」を描く方法です。
二等辺三角形を上図のようにハニカム構造で並べます。手動では困難なので、図形をハニカム構造に並べるマクロ「ハニカム」を使うのがおすすめです。
次のチュートリアルを参考にして上図のように並べてみましょう!

うまく作れましたでしょうか?
二等辺三角形の色は「塗り:白」「線色:黒」にし、線幅は細目に設定しましょう。
最後に背景を「色:薄い黄(RGB:250,210,100)」から「色:オレンジ(RGB:250,130,30)」に変わるグラデーションに設定します。
我妻善逸の羽織柄「鱗文様」の完成です。