パワポのおすすめフリー素材サイトはこちら▶︎

GoogleスライドでPowerPointの文字がずれる時の対処法

スポンサーリンク

Googleスライドにないフォントを使ったPowerPointファイルをGoogleスライドで開くと、フォントが置き換わり文字がずれてしまいます。

今回は、PowerPointの使用フォントに似たフォントをGoogleスライドに追加して修復する方法を解説します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ずれる原因

上図のPowerPointファイルをGoogleスライドに変換します。フォントは「あんずもじ」を使用しています。

GoogleスライドでPowerPointファイルを開きます。Googleスライドでは「あんずもじ」が使えないので見事に崩れました。

テキストボックスのフォントを確認すると「Arial」と表示されますが、実際には英語が「Arial」で日本語は「メイリオ」に置き換わっています。

似たフォントに置き換えて修復する

Googleスライドのデフォルトフォントの中に似たフォントがない場合は使えるフォントを追加しましょう。今回は「あんずもじ」に似たフォントを追加して代用します。

フォント名の右にある下三角ボタンから「その他のフォント」をクリックします。

「文字:すべての文字」から「日本語」を選択します。

続いて「表示:すべてのフォント」から「手書きフォント」を選択します。

追加できるフォントの中に「あんずもじ」と似た「Yomoji」があったので代替フォントにします。「Yomoji」を選択してマイフォントに追加し、「OK」をクリックします。

「Yomoji」が使えるようになったので、テキストボックスのフォントをすべて「Yomoji」に置き換えます。

フォントサイズを元の状態に近づけて修復完了です。

スポンサーリンク

Googleスライドと同じフォントを使うとずれない

PowerPointのデータを作るときにGoogleスライドにあるフォントで作ると、ずれる心配もありません。

Googleスライドのデフォルトフォント

現在、Googleスライドで使えるデフォルトフォントは以下の通りです。日本語のデフォルトフォントは「メイリオ」「MS Pゴシック」「MS P明朝」になります。

  • Arial
  • Calibri
  • Comic Sans MS
  • Courier New
  • Georgia
  • Impact
  • Times New Roman
  • Trebuchet MS
  • Verdana
  • メイリオ
  • MS Pゴシック
  • MS P明朝

Googleスライドに追加できる日本語フォント

現在、Googleスライドに追加できる日本語フォントは以下の通りです。

  • BIZ UDGothic
  • BIZ UDMincho
  • BIZ UDPGothic
  • BIZ UDPMincho
  • Dela Gothic One
  • DotGothic16
  • Hachi maru Pop
  • Hina Mincho
  • Kaisei Decol
  • Kaisei HarunoUmi
  • Kaisei Opti
  • Kaisei Tokumin
  • Klee One
  • Kosugi
  • Kosugi Maru
  • M PLUS 1
  • M PLUS 1 Code
  • M PLUS 1p
  • M PLUS 2
  • M PLUS Rounded 1c
  • Mochiy Pop One
  • Mochiy Pop P One
  • Murecho
  • New Tegomin
  • Potta One
  • Rampart One
  • Reggae One
  • RocknRoll One
  • Sawarabi Gothic
  • Sawarabi Mincho
  • Shippori Antique
  • Shippori Antique B1
  • Stick
  • Train One
  • Yomogi
  • Yuji Boku
  • Yuji Mai
  • Yuji Syuku
  • Yusei Magic
  • Zen Antique
  • Zen Antique Soft
  • Zen Kaku Gothic Antique
  • Zen Kaku Gothic New
  • Zen Kurenaido
  • Zen Maru Gothic
  • Zen Old Mincho

Googleスライドに追加できる日本語フォントをパソコンにインストールしたい場合は、Googleフォントのサイトからダウンロードしましょう。

▶︎Googleフォント