画像テクニックPowerPoint「画像の透過」透明度を下げ薄くする方法 PowerPointで画像や写真を透過して薄くする方法をご紹介します。PowerPoint 2019は画像を直接透過できますが、PowerPoint 2016以前ではできないため、画像を図形の中に挿入してから透明度を下げる必要があります。2022.11.23画像テクニック初級テクニックトリミング
初級テクニックPowerPointのダイレクト選択ツールで作業効率を上げる方法 PowerPointでIllustratorの「ダイレクト選択ツール」の機能に近い「グループ化選択」の使い方をご紹介します。別グループに属しているオブジェクト同士も、グループ化選択を使えばグループ解除せずに選択することができ、作業効率が上がります。2023.03.19初級テクニック解決法
初級テクニックPowerPointで「プチレイヤー機能」を使う方法 PowerPointでオブジェクトが複雑に重なり合ったデータは非常に編集しづらくなります。そんなときは「プチレイヤー機能」でオブジェクトの表示/非表示や重ね順の変更を行いましょう。重なり合ったオブジェクトを素早く選択したいときに有効です。2022.11.23初級テクニック
設定関連PowerPointのスマートガイドで図形をきれいに揃える方法 PowerPointで図形同士をぴったりくっつけたいときは「スマートガイド」機能を使いましょう。整列を使わなくても綺麗に揃えることができるので便利な機能です。表示されない場合の対処法もご紹介します。2022.12.31設定関連初級テクニック
クイックアクセスツールバーPowerPointで図形を整列・等間隔で配置する方法 PowerPointで複数オブジェクトを整列で揃えたり、等間隔で配置する方法をご紹介します。整列は綺麗なレイアウト作りにかかせないツールです。2022.11.23クイックアクセスツールバー初級テクニック
テキストの扱い方PowerPointで斜体の角度を自由に傾ける方法(左右対応) PowerPointの文字飾りの斜体は、傾きの角度を調整できません。「もう少し緩やかな角度にしたい」と思う場面もあります。そこで、テキストボックスに「変形」を適用し、斜体の角度を自由に傾ける方法をご紹介します。2022.11.23テキストの扱い方文字の変形文字の装飾初級テクニック
クイックアクセスツールバーPowerPointで縦横比を固定するを一瞬で表示して効率化する PowerPointで図形や画像の縦横比(アスペクト比)を固定して拡大縮小が素早くできるように、クイックアクセスツールバーから1クリックで「縦横比を固定する」を表示する方法と「縦横比を固定する」のオンオフが切り替えれるマクロをご紹介します。2022.06.25クイックアクセスツールバー初級テクニックVBA・マクロ
テキストの扱い方PowerPointでテキストと図形の初期設定をよく使う値で保存する PowerPointでテキストボックスと図形の初期設定は、よく使う値で保存しておきましょう。何度も設定する必要がなくなるので作業効率の向上につながります。2022.11.23テキストの扱い方テキストの設定初級テクニック
設定関連PowerPointでA4スライドにレイアウト用のガイドを追加する レイアウトには余白が大切です。上下左右に余白を空けてレイアウトする時の目安となるように、A4サイズのスライドにガイドを追加します。ガイドにオブジェクトを近づけると吸着するので、ガイドに沿ってオブジェクトを配置して整ったデータ作りをしましょう。2021.11.06設定関連初級テクニック
印刷設定PowerPointでA4印刷用のスライドサイズに設定する PowerPointでスライドを印刷用のA4サイズにする方法、A4からA3に変更する方法をご紹介します。「スライドのサイズ指定」一覧で選択する「A4 210 x 297mm」は、印刷用のA4サイズではありません。サイズ別ダウンロードファイル付き。2022.12.09印刷設定初級テクニックVBA・マクロ素材