PowerPointで文字のベースラインを下げて1文字ずつズラし、ジグザグ文字を作る方法をご紹介します。
PowerPointでもIllustratorと同様に文字のベースラインの上げ下げが可能ですが、設定後に文字が縮小されるので戻し方がポイントになります。
文字のベースラインを下げる
ジグザグ文字にしたいテキストを用意します。
ズラしたい文字を選択します。
「ホーム」タブ →「フォント」グループにある右下の「起動ツール」をクリックします。
「フォント」ダイアログが開くので、「文字飾り」の「下付き」にチェックを入れて「相対位置:-30%」に設定し、「OK」をクリックします。「相対位置」の値によって下がる位置が変動するので、お好みの値でもOKです。
- ベースラインを上げたいときは「上付き」にチェックを入れましょう。
文字のベースラインが下がりました。しかし、フォントサイズが縮小されたので元に戻します。
- 上付き下付き文字にする機能の為、フォントサイズが縮小されます。
縮小された文字を選択し、元のフォントサイズになるように拡大します。
元のフォントサイズに合わせる方程式は、「元のフォントサイズ÷2×3」で求められます。元のフォントサイズが「10」だった場合は「15」に設定しましょう。
書式のコピー&ペーストで他の文字もズラす
元となるズラした文字ができれば、後の文字は書式のコピー&ペーストでズラすことができます。
ズラした文字を選択し、「Ctrl + Shift + C」キーで書式をコピーします。
ズラしたい文字を選択し、「Ctrl + Shift + V」キーで書式をペーストすると文字がズレます。
ジグザグ文字の完成です。必要であれば文字間隔を調整しましょう。
クイックアクセスツールバーのインポート
ベースラインの上げ下げを効率良く行うために、当サイト推奨のクイックアクセスツールバーのインポートをおすすめします。
ベースラインの上げ下げは、文字を選択した状態でクイックアクセスツールバーの「16番:ベースラインを上げる」「17番:ベースラインを下げる」で行えます。
次のチュートリアルを参考にして設定してみましょう!
