PowerPointでアメコミ風の文字・吹き出し・背景を作ってアイキャッチにする方法をご紹介します。
背景は漫画風集中線、放射状オブジェクトの2パターンをご用意しました。
アメコミ風フォントはGoogle Fontsから無料でダウンロードできます。
アメコミ風フォントのダウンロード
アメコミ風フォントはGoogle Fontsから無料でダウンロードできる「Luckiest Guy」を使用します。
「Luckiest Guy」フォントは、下記のリンクからダウンロードできます。
PowerPointで使えるおすすめのGoogle Fontsをまとめた記事もありますので、ぜひご参考にしていただければ幸いです。
パワポで使える!日本語Google Fonts23選(商用可)

アメコミ風文字を作る
新規プレゼンテーションのスライドサイズ「ワイド画面(16:9)」で作成を進めます。
ダウンロードした「Luckiest Guy」フォントを使用してアメコミ風文字を作ります。
テキストボックスに「POW!」と入力します。作例は、フォントサイズを「250pt」、文字の塗りつぶしを「Hex:#F00000」に設定しています。
テキストボックスを「Ctrl + Shift」キーを押しながら下にドラッグして複製します。
複製元のテキストボックスを選択して立体文字にします。
下記の記事を参考にして立体文字を作ってみましょう!
PowerPointで飛び出す立体文字と図形を3D効果で作る方法

作例は、[文字のオプション]→[文字の効果]→「3-D書式」の値を「奥行き:60pt」「輪郭:25pt」に設定しています。
- 「輪郭」の値が大きくなるにつれて文字の輪郭がガタガタになりますが、PowerPointの仕様なので諦めましょう。
2つのテキストボックスをぴったり重ね合わせ、「Ctrl + Alt + ←」を5回押して左に「5°」回転させて「Ctrl + I」キーを押して斜体に変更します。
アメコミ風文字ができました。
アメコミ風吹き出しを作る
ここからは「Ctrl + M」キーを押して新しいスライドを作成して進めます。
「ホーム」タブ →「図形描画」→「爆発:8pt」を選択します。
「爆発:8pt」を「高さ:21cm」「幅:25cm」で描き、スライドの中央に配置します。
「爆発:8pt」を「塗り:白」にし、「図形の書式設定」ウィンドウ →「図形のオプション」→「効果」→「影」を次のように設定します。
- 標準スタイル:オフセット中央
- 色:黒
- 透明度:0%
- サイズ:110%程度
- ぼかし:0pt
- 角度:0°
- 距離:0pt
アメコミ風吹き出しができました。

出番が少ない「爆発:8pt」が大活躍!
図形の「爆発:8pt」は他にも「ドラえもんが道具を出すシーン」の素材としても使えます。
PowerPointで「ドラえもんが道具を出すシーン」を描く方法

アメコミ風背景を作る
さらに「Ctrl + M」キーを押して新しいスライドを作成して進めます。
漫画風集中線
背景の塗りつぶしを「Hex:#FFF000」に設定します。
漫画風集中線を作成してスライドの中央に配置します。
下記の記事を参考にして漫画風集中線を作ってみましょう!

放射状オブジェクト
背景の塗りつぶしを「Hex:#0099FF」に設定します。
放射状オブジェクトを作成してスライドの中央に配置します。作例は「塗りつぶし:白」「透明度:50%」に設定しています。
下記の記事を参考にして放射状オブジェクトを作ってみましょう!

完成
背景に吹き出し、文字の順に重ね合わせて完成です。
アメコミ風アイキャッチ漫画風集中線ver.
アメコミ風アイキャッチ放射状オブジェクトver.